ご案内
研修会、勉強会などをご案内します。
第1回 日常生活から多職種で理解する高次脳機能障害
—認知関連行動アセスメント(CBA)を用いてー
内 容:高次脳機能障害は数値で表しても実態をとらえにくく,難しい言葉で記述しても多職種連携種
に活かしにくいです.そのため,臨床現場では,患者の日常生活を観察して高次脳機能障害を
わかりやすく理解して,多職種連携をすることが大切です.本セミナーでは,高次脳機能障害
を専門とする職種もそうでない職種も,CBAを用いて多職種で高次脳機能障害を理解して,リ
ハビリテーションチームの連携の向上を目指していきます.
日 時:平成28年12月11日(日)10:00~16:00(受付:9:30〜)
講 師:森田 秋子(鵜飼リハビリテーション病院・部長/言語聴覚士)
菱川 法和(鵜飼リハビリテーション病院/理学療法士)
福尾 好英(鵜飼リハビリテーション病院/作業療法士)
伊藤 梓 (鵜飼リハビリテーション病院/言語聴覚士)
場 所:WA東桜貸会議場 第3会議場(ビル1階)
愛知県名古屋市東区東桜1-2-8
地下鉄桜通線「久屋大通」3A出口より徒歩3分
定 員:先着50名
参加費:テキストの購入希望なし 5,000円
テキストの購入希望あり 7,500円
* テキスト:日常生活から高次脳機能障害を理解する認知関連行動アセスメント(三輪書店)
申し込み:1.氏名(ふりがな),2.勤務先,3.職種,4.経験年数,5,連絡先(電話番号・E-mail
アドレス),6.参加費(テキストの購入希望なし・テキストの購入希望あり)をご記入の
上,E-mailにて下記のセミナー運営事務局へお送りください.件名には,「日常生活から多
職種で理解する高次脳機能障害セミナー申込」としてください.
主 催:運動認知行動研究会
後 援:愛知県作業療法士会・愛知県言語聴覚士会
問い合わせ:セミナー運営事務局 担当 菱川 法和
E-mail:cbaninchikanren@gmail.com