
第3回CBA講習会、盛会のうち終了しました!!
「日常生活から多職種で理解する高次脳機能障害―認知関連行動アセスメント(CBA)を用いて―」、略してCBA講習会、無事に終了しました。第3回となり、今後のCBA普及活動の方向性を見定める、重要な回となりました。講師・関係者だけでなく、講習会を盛り上げてくださった参加者お一人お一人に対し、深く感謝いたします。 今回の大きな成果は、講習会の中に、基礎講義に加えて看護介護、PT、OT、STそれぞれの立場から、CBAをどのように使っていくか、という講義を明確に位置付けました。前回までは、PT、OT、STのみでしたが、今回初めて看護・介護領域の講義を入れたことは、参加者の満足につながりました。講師は、書籍執筆者でもある船橋市立リハ病院のケアワーカーチーフ部門チーフ磯部香奈子さんでした。 PT講師は野口隆太郎さん(初台リハ病院、PT部門チーフ)OT講師は佐藤英人さん(鵜飼リハ病院、リハ主任)、ST講師は伊藤梓さん(鵜飼リハ病院、ST副主任)と、今回初めての講師もお迎えしましたが、「臨床に近い、臨床に直結する講義」をモットーにした事例を交えた講義で、これまで以

日本言語聴覚学会in松江、レポートします!
<神宿る国、島根の学会> 早いもので、日本言語聴覚学会in松江から戻り、1週間が経過しました。 今回は初の地方都市開催のST学会です。前日夕刻、ちょっとした観光もできました。たそがれ時の松江城、宍道湖からの夕日、夜の松江の街にはしゃれた店が多く、散歩も楽しく、学会旅行を満喫しました。 <懇親会は、松江の名所宍道湖大根島の日本庭園「由志園」> まずは、懇親会からレポートします。今学会の懇親会会場は、松江駅から徒歩圏内の大会会場「くにびきメッセ」からマイクロバスで移動すること30分、宍道湖に浮かぶ大根島(今は陸続き)にある美しい日本庭園「由志園」でした。季節は、紫陽花と牡丹が花盛り、美しい庭園に日暮れ前に到着、おいしい料理をいただきながら、今日も一杯。松江に来てよかった! <学会会場看板前> 大会1日会場入り口、看板前。地方開催ながら第1日目朝から大入り満員です。学会はさまざまな人との旧交を温める場でもあります。私の場合、大学の教員時代の教え子との再会は、学会の楽しみでもあります。最近はさまざまな講習会や研修会でお会いした人々が声をかけてくださり、さ